お問い合わせ・リンク集
このページでは、お世話になっている方々のサイトへのリンク集と、管理人へのお問い合わせができる場所となっています。内容が長いのでかなり縦長なページになっています。手っ取り早くコーナーを見たい方は下記の目次からジャンプしてください。
目次
交通信号機サイト(個人運営)
※順不同です。
[相互] Let's Enjoy Signal!!

北海道・薄型LED信号大好き人間さん
47都道府県すべての信号機を1回以上撮影し、サイトに掲載されています。コンテンツは北海道中心に充実しています。管理人の方は以前タモリ倶楽部に出演されていたあの方です。
[相互] Signal-Z

栃木県・梶さん
信号機メーカー各社の各種類の信号機を、見やすい画像とわかりやすい説明で紹介した「交通信号機図鑑」は、信号機ファンの方なら一度は目を通したことでしょう。細かくしっかりと記されていて、管理人自身もよく参考にしています。その他コンテンツに、都道府県のネタやコラージュ画像(元祖!)のコーナーがあります。
[相互] 道路標識と信号機の森

福井県・もりさん
全国各地の信号機に関する詳細なレポートを行っている、老舗サイトです。道路交通法に基づいた公的なレポートを行っているため、非常に参考になります。福井県と滋賀県のページが充実している気がします。
[相互] 交通信号オンライン

三重県・鈴木さん
様々な音響信号の紹介をしているサイトです。最近リニューアルされ、デザインが以前よりまして美しいものとなっています。交通信号のページでは、交差点の様子や灯器の詳細などを事細かく調査されています。
[相互] 交通信号灯器の空間

大阪府・るいれくしょんさん
変則配列の信号機・大阪府や兵庫県を中心とした各所のネタ紹介、そしてブリンカーライトに関する紹介をされています。写真が非常にきれいです。
[相互] 信号機を楽しむページ

大阪府・低コスト信号機さん
主に大阪府周辺のネタを公開されているサイトです。YouTubeでの活動の方がやや主体のようです。低コスト信号機さんのYouTubeはこちらからどうぞ。
[相互] 満身創痍

東京都・らじおペンチさん
旧・らじおペンチ信号機写真館。角形灯器や自立歩灯に関するネタが載っています。信号機関連のネタのほかに、レトロゲームなども扱っているようです。
[相互] 信号機の写真館

和歌山県・信号機オタクさん
和歌山県の信号機に関する情報が掲載されています。今後どのようなコンテンツ展開になっていくのか注目が寄せられます。
[相互] 信号機研究所

東京都・羽井出さん
東京都内に一定数存在する「四灯式矢印」、通常とは異なる位置にある「変則矢印」、角形灯器などを公開されています。初期丸形一覧表なども作成されています(GDrive?)。
[相互] JankHeroの信号機ページ

静岡県・JankHeroさん
静岡県の信号機の残存度を表にしたデータベースをはじめとして、静岡県に関する情報が多く掲載されています。
[相互] 信号機ホームページ

神奈川県・交通信号(こーしん)さん
最近YouTubeなどで活動を始められた新参信号機ファンのホームページ。ネタ灯器に限らず様々な信号機を撮影されています。同じ神奈川県住まいということもありちょくちょく情報交換を行っていたりします。
[相互] Train and Road

埼玉県・いたばしJCTさん
埼玉県の信号機に関するネタ特集となっています。現在更新休止中のようです。
[相互] 宮城の信号を撮る者

宮城県・赤色の鯱像さん
宮城県内の特色ある信号機を紹介しています。現在更新休止中のようです。
交通信号機博物館

神奈川県・ぼたんさん
旧・交通信号機が全てわかるページ。各都道府県のネタもありますが、メインコンテンツは最近の信号機の動向を追うコーナーのように感じられます。以前「まちだより」という掲示板にて情報交流が活発に行われていましたが、現在は閉鎖されています。
TLL - Traffic Light Library

千葉県・にひゃくさんさん
千葉県の信号機、主に古灯器に関する情報が掲載されています。角型信号機についての残存表が記載されており、今どこが残っているのかなどが把握しやすくなっています。
天満成和の資料館

大阪府・天満さん
音響信号や交通信号、とにかく管理人が気になったネタをアップしていくサイトだそうです。
普段な人 with 信号機撮影

神奈川県・普段な人さん
相模原市内の信号機を撮影しアップされています。現在サイト構築中とのことです。
相互リンクについて
当サイトでは、相互リンクを歓迎しています。また、新興サイトを積極的に応援していく方針です。当サイトは完全リンクフリーなので、ご自由にリンクをお願いいたします。ただし、画像への直リンクはおやめください。なお、リンクを貼ってくださる場合は、必ずトップページ(ginren.info/ginsim/)に設定していただくようお願いいたします。「銀河連邦JCT」へのリンクは構いませんがお勧めしません。
リンクの貼り方がわからない場合は、HTMLの場合は「<a href="https://ginren.info/ginsim/" target="_blank">GinSiM - Ginren Signal Museum</a>」をコピペして貼り付けてください。
こちらから無言で勝手にリンクを掲載させていただく場合がありますが、もしも御不都合ある場合はお問い合わせいただければ対応いたします。また予告なしにリンクを消去する可能性があります。ご了承ください。
バナーについて
当サイトでは、バナーを作成しております。リンク集などで使用したい場合は、ダウンロードしてからお使いください。画像への直リンクもバナーに限っては許可していますが、頻繁にURL変えたりしているのでそれに対応できるかどうかの話となります。様々なバリエーションを用意したので、そちらから是非ダウンロードしてご利用ください。
※縦横比を崩さないリサイズのみ許可しています。それ以外の画像編集は要相談でお願いいたします。
第二世代ヘッダー画像
何種類かサイズと種類を用意しました。以下のリンクからダウンロードできるはずです(画像が開いてしまいダウンロードできない場合は右クリック(スマホならロングタップ)から「名前をつけて保存」を選んでください。
第一世代ヘッダー画像

こちらも何種類か用意しました。以下のリンクからダウンロードできるはずです(画像が開いてしまいダウンロードできない場合は右クリック(スマホならロングタップ)から「名前をつけて保存」を選んでください。
参考までに、現在あなたが表示している画面サイズはおよそです。※JSをONにしていないと表示されません
バナーは知らぬ間に追加されたり削除されたりしています。どれダウンロードしても大丈夫です。リクエストはお答えしていません。期間限定で出しているバナーもありますので、それを手に入れることができた方はラッキーです。
管理人へのお問い合わせ
当サイトについて何か管理人へ直接伝える必要がある場合は、お問い合わせをすることができます。なお、以前意味不明なお問い合わせが多数来ていたので、早急に応答が必要な要件以外はスルーしています。真面目なお問い合わせならばしっかり応対するのでご安心ください。
Twitterで問い合わせる
1分~1日以内に反応
管理人のTwitterにダイレクトメッセージをお送りいただければ、早いと1分ほどで返答できます。Twitterアカウントを持っている方、とにかく素早い返事が欲しい方はこちらをご利用ください。(ただし謹慎期間中などでTwitterを開いていない時期もあります)
メールで問い合わせる
1日~1週間で反応
Twitterアカウントを持っていない場合は、メールにてお問い合わせもできます。「nagaredama@ginren.info」まで、件名に「GinSiMお問い合わせ」と書き、本文に詳細内容を記してください。件名がこれ関連でない場合(多少の表記ゆれはOK)はスルーします。またメールは頻繁に確認していないので、対応が著しく遅れます。ご了承ください。
※現在メールフォームはリニューアルに伴う調整中のため公開していません。
どれもできない場合
諦めてください。
これ以外での方法はありません。救済措置としてYouTubeなどがありますが、ほぼ見ていないです。電話によるお問い合わせは一切受け付けていませんし電話番号も公開する予定はありません。